このようなお悩みがあると思います 「朝起きると腰が痛い、しばらくすると少し楽になる」「夕方くらいになると腰が痛みだす… 朝は平気なのに」 何が違うのか?解説をしていきます
🌅【起床時の痛み】
朝、目覚めたときに「体が動きづらい」「関節がこわばる」「腰や肩が痛い」と感じたことはありませんか?
これは、睡眠中に体を動かさず長時間同じ姿勢でいることにより、筋肉や関節が硬くなってしまうことが原因です。また、エアコンによる冷えや寝具の硬さ・枕の高さが合わないことなども関係しています。寝具が合わないことで、寝返りの回数が減り、その為、血行が滞り、筋肉がこわばることで、痛みや重だるさにつながります。
特に慢性的な腰痛・肩こりがある方は、朝の痛みが悪化しやすい傾向があります。
🌿対策には、寝起きの軽いストレッチや温シャワーが効果的。また、定期的に筋肉の柔軟性を保つケアを取り入れることも予防に繋がります。
🌇【夕方ごろの痛み】
夕方になると「肩や腰がだるい」「足がむくむ」「体が重い」と感じる方はいませんか?
これは、日中の活動によって筋肉が疲労し、血行が悪くなることで、老廃物がたまりやすくなり、だるさや痛みとなってあらわれるためです。
長時間の立ち仕事や座りっぱなしのデスクワークでは、同じ姿勢が続くことで筋肉が緊張し、血流やリンパの流れが滞ってしまいます。また、水分不足や運動不足も悪化の要因になります。
🌿対策としては、こまめなストレッチ、休憩時の軽い運動、帰宅後の入浴などでリセットすることが大切。慢性的な疲れをためない体づくりには、定期的な施術もおすすめです。
🌅 起床時の痛み | 🌇 夕方ごろの痛み | |
よくある症状 | 腰のこわばり・肩の重さ・動きづらさ | 肩こり・腰のだるさ・むくみ・疲労感 |
主な原因 | 寝ている間の筋肉の硬直、血行不良、冷え。寝返りが少ない | 日中の疲労の蓄積、同じ姿勢、水分不足 |
影響しやすい人 | 腰痛・肩こり持ち、冷え性、寝具が合わない人 | 立ち仕事・デスクワークの人、運動不足の人 |
放置すると… | 日中の可動域制限、痛みの慢性化 | 疲労の蓄積、睡眠の質低下、慢性コリや痛みに悪化 |
おすすめの対策 | 朝のストレッチ、温シャワー、寝具の見直し | こまめな体操・ストレッチ、入浴、セルフマッサージ |
治療のポイント | 血流改善・筋肉の柔軟性向上 | 疲労回復・リンパ循環促進 |
👐健康な1日のために、痛みをため込まない体づくりを
朝と夕方、それぞれの時間帯に感じる体の不調は、筋肉の緊張と血行不良が大きく関係しています。
当院では、マッサージ・はり灸・ストレッチなどを通して、体のバランスを整え、痛みの出にくい体づくりをサポートしています。
「朝から快適に動きたい」「疲れが翌日に残るのを防ぎたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせはこちら
WEBから24時間ご予約いただけます。
「私の症状をまず見て欲しい!」
「予約コースはマッサージでいいの?」
「う~ん・・・ どのコースを選べばいいのかわからない!」
コースがわからない場合は「全身マッサージ40分」を選択してください
\ お得なクーポンも配信中!/
当院の公式LINEでは、初回割引きやリピーター様向けクーポンなどを不定期で配信中!
最新の空き状況やお得な情報を受け取れます✨